こんな人来ました

あなたの肩こりと自律神経の関係

肩こりによって睡眠の悩みが生じる

いろいろな肩こり


●同じような姿勢で長時間過ごしていると出る肩こり
●長時間のパソコン作業で首の後ろが熱くなるような肩こり
●精神的なストレスで緊張状態が続いた時の肩こり
●冷房に当たって冷えて肩がはる肩こり
●子供を抱き上げるような強い負荷による肩こり
●睡眠時や仕事中に歯のくいしばり出てくる肩こり

肩の筋肉には多くの血管が通っており、筋肉の伸び縮みによって血液の循環が促進されます。
しかし肩の筋肉に負担をかけると筋肉が硬くなり、血管を圧迫して血行が悪くなります。
また、血行不良によって筋肉内に酸素が不足し、神経が刺激され、肩こりを感じます。
つまり肩こりは、①筋肉が固くなる ②血行不良・酸素不足(酸欠) ③神経も障害受ける
と3つの現象により起きています。

肩こりになる、要因はたくさんある

肩こりの要因はわかっているが、原因すべてが解明できているわけではありません。
しかし、肩こりが起きているときに同時に起こる体の危険信号が多々あります。
肩こりが起こることで体にはどんな負荷がかかるのでしょう?
「肩こりなんてみんな持っている」
「気になるが、ケアをしないといけない事なのか」
なんとなく付き合いが長いので気にならなくなるのが肩こりです。
しかし、肩こりが原因で恐ろしい負のループに陥ることがあります。
たかが、肩こり・されど肩こりです。
負のループに陥った場合の体の危険信号を見ていきましょう。

負のループと頑張る自律神経

肩こりが起こると体の中にはどのようなことが起きるのでしょうか?
血行不良が生じて、酸欠になると体はストレスを感じます。
そうすると、自律神経の中の交感神経が動き出します。
交感神経とは体を動かす作用を担っている神経です。(日中に大活躍)
この神経がメインで動き出すと「夜にゆっくりしたい」「寝たい」などのリラックスでがきなくなります。
するとしだいに睡眠の質・量が逓減していきます。
そうすると、またさらに肩こりが強く出現してきます。
するとまた、交感神経が優位になり内臓の動きが悪くなり胃痛や便秘・下痢など起こしやすくなります。
肩こりをほっておくと、睡眠がうまく取れず、体の回復がきちんとできないので、体の中の悪循環が生じさらなるストレスを生み出します。
睡眠不足は集中力などの低下をまねき、日中の生産性を著しく下げます。

悪い姿勢や、酸素が不足している状態でも、長くその状態が継続されると「
脳はこの状態が通常である」という誤認を起こしてしまいます。
初めは正常化を図ろうとするのですが、どんどん恒常性(今のままがいい)に引き寄せられ通常だと誤認するのです。
つまり肩こりも初めは、痛みや違和感を強く発して改善を図ろうとするのですが、放置すると「通常」となって慢性肩こりが完成します。
体には、脳以外で体を動かしている機関があります。
それが自律神経といわれるものです。不眠や中途覚醒、頭痛、胃の痛みや便秘・下痢などの不調は自律神経が関係して引き起こしやすいです。

自律神経ってそもそもなに?

自律神経は私たちの意思とは関係なく24時間365日働いてくれています。
そして、自律神経を自分でコントロールすることは難しいです。
なぜなら人が生きていくために必要な機能を、人が意識せずに行うための自立した神経だからです。
しかし、肩こりなどのストレスにさらされると交感神経が頑張り優位な状態を続けます。
自律神経のコントロールのカギは、現代社会では「リラックス」です。

自律神経の中にある交感神経(活動)と副交感神経(リラックス)は常にスイッチを入れ替えています。
例えば『食後は副交感神経を優位にし、消化を進めその後はまた交感神経を優位にし活動を行う』といったことです。
しかし、ストレス過多だったり肩こりがひどかったり、昼夜逆転の生活をしているとスイッチの入れ替えが入りにくくなり、交感神経(活動)のスイッチが入りっぱなしになってしまいます。
交感神経(活動)のスイッチが入りっぱなしになる原因
●人間関係や仕事のプレッシャーなどの精神的ストレス
●過労や怪我などの身体的ストレス
●光や音、温度などの身体的ストレス
●昼夜逆転などの生活習慣の乱れ
●慢性的な寝不足
●栄養バランスの偏った食事
●ホルモンバランスの乱れ

りんご整骨院ができる事

肩こりは肩の筋肉が固くなる→血行不良→ストレス→交感神経優位→不眠→血行不良を増進といった負のループに巻き込まれ、抜け出せなくなった状態です。
りんご整骨院では
適切な部位への刺激により、頑張っている交感神経(活動)を落ち着かせます。
りんご整骨院での施術はマッサージを受けているように感じられます。人はマッサージを受けると脳から幸せホルモンが出やすくなります。このホルモンにより体をリラックス状態に導きます。

コメント