あなたの感情と腰痛は繋がっている!?
あなたの感情の浮き沈みが腰の痛みにも関係してくる?
そもそも腰痛はなぜおきているのでしょうか。

あなたの感情と腰痛の関係性
ドキドキ・イライラ・ハラハラなどの緊張状態

人が緊張すると、体は「交感神経が優位」になります。
ドキドキ・イライラ・ハラハラ、緊張すると手足が冷たく感じたことはありませんか?
これは交感神経が優位になり、呼吸が浅くなることで血のめぐりが悪い状態になっている為に感じる体の状態です。
我々、人がストレスを感じると「脳」は強い緊張状態に陥ります。
そうすると脳の強い緊張状態を感じた「自律神経(体へ指示を出す司令塔)」の交感神経が優位になります。
交感神経が優位になると、筋肉の緊張や胃腸の動きの抑制などが起こります。
このような複合的な要因で腰回りの筋肉が緊張し腰痛を引き起こします。
脳と腸はお互い作用しあっている

脳と腸は相互リンクしています。
ストレスによる血の巡り不良が起きると、内臓の動きの低下が起きてしまいます。
そして、腰周りの筋肉の緊張を誘発させ腰痛(ぎっくり腰など)を引き起こします。
つまり、ストレスを感じると無意識に体が“守りの姿勢”になり、腰の筋肉が固まってしまうのです。
腰痛の85%は原因不明

腰痛のほとんど、約80%は原因不明だと言われています。
つまり「腰痛はなぜ起きているのか」分からないんです。
●腰椎椎間板ヘルニアと診断されたがヘルニア切除手術ではなく安静の指示をされた
●腰椎椎体圧迫骨折(いつのまにか骨折)をして数年経つが腰が痛い
●腰椎狭窄症と診断されたが手術はなく、筋トレと経過観察の指示を受けた
など
腰痛の原因が判明していれば、医療的に処置することで痛みはなくなるはずです。
しかし、「腰痛は続く」改善しても「また再発する」
つまりは原因が分からない。
もしくは原因が複合的に絡み合っているからと考えられます。
つまり、腰痛の多くは「検査では分からないけれど、確かに痛い」タイプ。
そんな時こそ、筋肉・神経・自律神経のバランスを整えるアプローチが効果的です。
りんご整骨院では、その「バランスの乱れ」を見つけ出し、体と心の両面から整えていきます。
りんご整骨院ができる事
「検査では異常なし」「ストレスのせいと言われた」…そんな腰痛に悩む方こそ、ぜひ一度ご相談ください。
りんご整骨院では、あなたの体と心の状態を丁寧に見極め、あなたに合った施術でサポートいたします。
診療時間

WEB予約受付は希望時間の1時間前までWEB予約はこちら!
直前の予約はLINEやお電話をご利用ください!
㊟予約のない時間は外出している場合もあります。
事前に予約をよろしくお願いします。
  
  
  
  


コメント